top of page
検索


チン!ポン!ジャラーン!!
にょうはち・太鼓・いんきん 葬儀や大施食会で、僧侶が打ち鳴らす法具を鼓鈸(クハツ)と呼びます。 玄侑宗久さんの「禅寺モノ語り」という本では “祓うのは、邪気でなく汚れでもなく、自我の心、鼓鈸(クハツ)が鳴るのか、私が鳴るのか、 なりきれた時、無我の妙音が奏でられる“...

お寺暮らしのひろか
2014年6月1日読了時間: 1分


犀の角のようにただ独り歩け
スッタニパータという原始仏教の経典には、修行者を「犀の角」と比喩する一節があります。 東山動物園では、最初に合いまみえるのが犀です。 その、ゆるぎない姿に胸をうたれます 二五年 水無月 正壽寺 宏香 #寺嫁のひとりごと #仏教 #犀の角

お寺暮らしのひろか
2013年6月1日読了時間: 1分
bottom of page



































